会社で利用されているメールサーバーと同期し、メールの確認や送受信、アドレス帳やカレンダーを利用することができます。端末で利用しているメールではなく、業務専用のサーバーを利用可能となり、端末に送受信履歴を残しません。
あらかじめ設定された取得件数分のメールを一括取得することができます。 メール一覧をタップもしくはメール本文をフリックすることでメール概要が表示されます。 取得済みメールは端末上にデータが残りません。
社内でご利用の以下のサービスを使用したメールを閲覧できます。
POP、IMAP、Microsoft Exchange/Office365、IBM Lotus Notes/Domino、Google Apps(IMAP)など
メールの本文にあるサイトURLをタップすると「Optimal Biz Secure Sync」セキュアブラウザーでサイト閲覧ができます。
また、電話番号をタップで電話発信、メールアドレスをタップでメールの新規作成画面に遷移します。
メールに添付されているドキュメントや画像を閲覧できます。
メールの新規作成、返信、全員へ返信、転送ができます。
メールの下書きを保存できます。
下書きフォルダからメールの再編集・送信が可能です。
フォルダ内のメールを、送信者、宛先(To、Cc、Bcc)、件名、本文、期間を対象条件に検索できます。
社内で共有しているスケジュールが外出先からでもリアルタイムに閲覧、編集可能です。
スマートフォン、タブレットの各種デバイスの画面サイズに合った最適なスケジュール表示。
午前(青)・午後(オレンジ)・終日(赤)と予定の時間帯で色分けされているので、一目で予定を把握できます。
対応グループウェアは以下の通りです。
Microsoft Exchange/Office365、IBM Lotus Notes/Domino、サイボウズ、Google Apps など
各種グループウェア上のスケジュールを閲覧できます。
グループスケジュール(Microsoft Exchange/Office365、IBM Lotus Notes/Domino)を閲覧できます。
グループメンバーへの会議招集通知の作成、送信ができます。会議招集への返答は、メール連携機能経由でおこなえます。
各種グループウェアの個人アドレス帳だけでなく、グローバルアドレス帳(共有アドレス帳)や「Optimal Biz Secure Sync」独自のアドレス帳(名刺管理、電話帳)を利用できます。
アドレス帳に登録されているメールアドレスをタップすることで、メール新規作成画面へ遷移します。
端末へのアドレス登録が不要なので、個人情報の持ち出しを防止できます。
アドレス帳に登録されている電話番号をタップすることで、電話発信をおこなえます。端末への電話番号登録が不要なので、個人情報の持ち出しを防止できます。
メールに添付されたファイル、ファイルサーバー内のファイルおよびサイト内のファイルを専用のファイルビューワーで閲覧できます。 また、閲覧したファイルデータは端末に残りません。
閲覧可能ファイルは以下の通りです。
Microsoft Office(Word、Excel、PowerPoint)、PDF、テキスト、画像(JPG、GIF、BMP、PNG)、ZIP圧縮ファイルなど。
直接表示 |
iOSは標準ビューワーエンジンを用いたネイティブファイルを閲覧。 Androidはアプリ「PDF Viewer Service」をインストールすることでPDFファイルのみ閲覧可能。 |
PDF変換 | GatewayサーバーでドキュメントをPDFに変換したPDFファイルを閲覧 |
SVGT変換 | GatewayサーバーでドキュメントをSVGT変換したベクターデータを閲覧 |
JPG変換 | GatewayサーバーでドキュメントをJPG変換したベクターデータを閲覧 |
PDFファイル変換により、鮮明な描写を実現。
拡大しても文字を鮮明に表現することができます
パスワードが付与されたファイルを閲覧することができます。
ZIP圧縮されたファイルを展開、閲覧できます。
パスワード付のZIPファイルにも対応しています。
CRM連携(顧客管理・営業支援)外出先からリアルタイムに社内のCRMリソースへセキュアにアクセス可能ですので、タイムリーな顧客サポートを実現します。
Microsoft Dynamics CRMの画面イメージや遷移を踏襲しており、PCと遜色ない対応が可能です。
顧客情報閲覧に加え、取引先情報画面からのPhone toやMail toでのコンタクトが可能な上、GPSと連動した地図や路線案内などのWebサービスに連携し、スムーズに客先訪問を行えます。
PCと同期し顧客データを取り込んだり、Webブラウザーから顧客情報を閲覧する仕組みではなく、CRM連携に特化した機能だから操作が快適!
画面表示設定機能による縦横画面切り替えの変更や、訪問結果画面追加などのカスタマイズやアドオン開発したテンプレートにも対応できます。
ログイン認証は登録IDとパスワードだけでなく、端末識別番号での多重認証に対応。オンラインでの操作が前提で、
端末に一切データを残さないので、顧客情報漏えいのリスクを軽減!端末紛失時もサーバーでのアクセス制御やオプションのEnd to Endの暗号化で、安心してご利用いただけます。
外出先からリアルタイムに社内のWebシステムにアクセス! 社外での業務システム利用を実現します。
社内イントラの画面イメージや遷移をそのまま利用できるので、PCと遜色ない対応が可能。
端末にデータを残さないセキュアブラウザーなので、安心・安全です。
シングルサインオンに対応。端末識別番号での多重キーにも対応しています。
アクセスサイトやユーザの制限が可能。端末に一切データを残さないので、企業情報漏洩のリスクを軽減!
端末紛失時のサーバでのアクセス制御や、オプションのEnd to Endの暗号化で、安心してご利用いただけます。