地域を繋ぎ
未来を創る
全ての人の生活を豊かにする
自治体公式スーパーアプリ

資料ダウンロード

スマホに自治体向けアプリのホーム画面が表示されているスマホを持つ手。
※ 自治体公式スーパーアプリはデジタル庁:デジタル地方創生サービスカタログ(2024年冬版)に掲載されてます。

スーパーアプリを介して新たな「自治体と住民の接点」を築きより便利で豊かな地域を
オプティムと共に創り上げませんか?

  • 住民

    • 自治体や地域の情報がアプリに集約されるので、最新の情報を取りこぼしなく受け取れる
    • 窓口に行かなくてもアプリから申請や手続きができる
  • 職員

    • 申請をデジタル化することで窓口業務の効率化や職員一人ひとりの業務負担の軽減が見込める
    • 情報発信にかかる業務を効率化することでコストを削減できる
  • 事業者

    • 自治体が地域の企業・店のマイページやクーポン、イベント情報などを配信し、集客力をアップできる
    • 地域振興券の配信で、紙と比べて管理コストを削減できる

自治体が運営するサービスをアプリ一つに集約スーパーアプリで住民の生活をより豊かに

自治体公式スーパーアプリが表示されたスマホを中心に、様々な住民生活の様子や施設が周囲に配置されているイラスト

観光・防災・環境・福祉・健康・交通・インフラ といった暮らしに役立つ情報をスーパーアプリでお届け

  • 集約できる

    住民に必要な情報が
    スーパーアプリ1つに集約

    アプリに様々なミニアプリが集約されて表示されている様子。
  • 届ける

    必要な情報を
    必要とする方へ配信

    スマホにアプリから避難勧告の通知が配信されている様子。
  • デジタル化できる

    申請や広報活動の
    デジタル化

    引越し手続きの申請画面が表示されている様子。

自治体公式スーパーアプリについてもっと詳しく知りたい方は

資料ダウンロード

おすすめ機能

  • 施設利用カード

    スマホで図書館カードのバーコードをスキャンしている様子のイラスト
    • 図書館カード等の既存の会員証をデジタル化
    • 家族のカードもまとめて登録可能
  • ごみカレンダー

    ゴミの収集日を通知するイラスト
    • 住んでいる地域のごみ出し日や種別の確認
    • ごみ出しの前日にプッシュ通知でお知らせ
  • 学校出欠連絡アプリ れんらくん

    子どもの学校からの情報が母親のスマホに送られるイラスト
    • 子供の欠席連絡等をアプリから実施
    • 学校からのお知らせをアプリから受信可能

    れんらくんの詳細はこちら

  • 他アプリとの連携

    スマホを中心に様々なアイコンが周囲に配置されたイラスト
    • 既に導入済みのアプリや行政サービスミニアプリとして搭載可能
  • プッシュ通知

    LINEからノートPCやアイパットに情報発信しているイラスト
    • プッシュ通知やポップアップ表示に加え、LINE連携による一括送信で緊急性の高い情報の閲覧率を向上。
    • 一度の操作で複数チャネルに配信できるため、情報発信の工数も削減
  • 操作サポート

    スマートフォン画面上のチャットとカスタマーサポートのイラスト
    • アプリの使い方が分からない場合も
      遠隔で操作サポートが可能
    • AIチャットがアプリ操作をわかりやすく案内

機能詳細はこちら

自治体公式スーパーアプリについてもっと詳しく知りたい方は

資料ダウンロード

利用料金

詳細なお見積りは、お打ち合わせにてご要望をお伺いしたうえでご提示いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

その他の自治体向きソリューション

  • AIチャットボット
    問い合わせ対応を効率化
    AIチャット
    ボット
  • AI文書管理サービス
    管理コスト・リスク削減
    AI文書管理
    サービス
  • AI映像解析サービス
    混雑状況を可視化
    AI映像解析
    サービス
  • MDMサービス
    端末のセキュリティ対策
    MDM
    サービス
  • カメラアプリ
    自治体の課題をサポート
    カメラアプリ
  • 自治体向けAIチャットボットOPTiM AIRESの機能説明図

    お待たせしない、24時間365日の自動応答体制を簡単構築

    住民からの多様なお問い合わせに対応する業務の効率化・適正化が課題となっていませんか?
    「OPTiM AIRES」は自治体独自のAIチャットボットを最短5分で作成できるサービスです。
    AIに関する専門知識は必要なく、直感的なマウス操作だけで設定が完了します。多言語対応も可能です。
    AIの力で、住民サービスのさらなる向上に貢献いたします。

    OPTiM AIRES の製品詳細を見る

  • OPTiM Contractで管理する秘密保持契約書:紙文書からデジタル化までの変換イメージ

    AIが契約書の管理コスト・リスクを削減

    脱ハンコ・ペーパーレス化が加速する中で、あらゆる活動で必要とされる契約締結・管理業務に関するコストやリスク削減をいたします。従来の契約書スキャンデータ・電子契約の一元管理に加え、検索機能ですぐに目的の契約書にアクセスできる機能や、契約更新期日の自動通知機能などを搭載し、契約書管理業務を効率化し、管理コストや不履行リスクを削減します。また英文契約書にも対応しております。

    OPTiM Contract の製品詳細を見る

    ノートPCで電子帳簿保存システムを操作する様子と、デジタルフォルダやファイルアイコンが浮かぶイメージ

    電子帳簿保存法に対応して請求書・領収書・注文書などの書類を一元管理

    請求書や領収書、発注書など、法対応が必要となるあらゆる国税関係書類電子取引データの電子保存が可能になります。さらに、AIが請求書などを解析し、改正電子帳簿保存法の検索要件で求められる項目を自動入力することにより、手入力による記入作業を効率化する改正電子帳簿保存法の電子取引の電子保存要件に対応した文書管理サービスです。

    OPTiM 電子帳簿保存 の製品詳細を見る

  • 役所内の待合室を上から見た写真

    待合室の混雑状況を可視化し混雑緩和を実現

    役所内の待合室の混雑状況をリアルタイムで可視化する事で、来庁者はアプリ/Webサイトで混雑状況を事前に確認でき、混雑時の来庁を避けることができます。これにより、混雑の緩和に寄与し、安全安心な施設づくりに貢献いたします。
    (表示される画像は個人が特定できないように匿名化されるため、プライバシーの配慮した表示を行います。)

    OPTiM AI Camera の製品詳細を見る

  • ノートPC上に表示されたセキュリティシールドのデジタルイメージ

    行政機関で活用されている
    スマートデバイスの管理、セキュリティ対策をサポート

    OPTiM BizはSaaS方式※1のほか、国産の中で数少ないプライベートクラウド及びオンプレミスの提供に対応したMDM製品※2です。
    クローズドネットワーク(閉域網環境)内へのMDMサーバー構築、他ユーザー企業・組織とサーバー上に同居せず利用することが可能であり、政府・官公庁、自治体に相応しいセキュリティレベルで端末管理を行うことができます。
    MDMシェア15年連続No.1※3であることは高い品質の証です。18万社以上※4がOPTiM Bizを利用しています。

    OPTiM Biz の製品詳細を見る

    • 「Software as a Service」の略。サービス提供事業者側で稼働しているソフトウェアをインターネットのネットワークを経由して、ユーザーが利用できるサービス。
    • Mobile Device Management(モバイルデバイス管理)の略。スマートフォン、タブレット端末の管理、セキュリティをサポートし、端末紛失・盗難時の情報漏えい対策、リモートロック、不正利用アプリケーションの起動禁止などを行う企業向けサービス。
    • 出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所
      「クラウドサービス市場の現状と展望 2013年度版 https://mic-r.co.jp/mr/00735/」IT資産管理(MDM含む)市場「合計売上高」2011年度~2012年度実績(2013年発刊)、
      「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理パッケージソフトの市場展望 2014年度版 https://mic-r.co.jp/mr/00850/」MDM市場動向「MDM出荷ID数(SaaS・ASP含む)」2013年度実績(2014年発刊)、
      「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理パッケージソフトの市場展望 https://mic-r.co.jp/mr/01480/」MDM市場動向「MDM出荷ID数(SaaS・ASP含む)」2014年度〜2017年度実績(2015~2018年発刊)、
      「コラボレーション・モバイル管理ソフトの市場展望 https://mic-r.co.jp/mr/03500/」MDM市場「MDM出荷ID数(SaaS・ASP含む)」2018年度~2024年度実績および2025年度予測(2019年〜2025年発刊)より。
    • 2019年6月25日、当社集計。
  • スマホでOPTiM Tagletアプリを通して道路のひび割れを報告する様子

    住民が自治体の課題をレポート巡回業務などの削減へ

    住民が自治体の課題(道路が傷んでいる、ガードレールが壊れているなど)をスマートフォンのカメラアプリを使って自治体に報告することができます。撮影した写真は位置情報によりどこで撮影されたものなのかがわかり、地図上に写真をプロットして表示することも可能です。
    住民に自治体の課題を報告してもらうことで、日々の巡回を減らすなど職員の業務削減を期待できます。

    OPTiM Taglet の製品詳細を見る

OPTiM Digital Experience 製品ページを見る

自治体公式スーパーアプリについてもっと詳しく知りたい方は

資料ダウンロード