
須田建設
株式会社
強矢様
(建設会社)
「OPTiM Geo Scan」は、LiDARセンサー搭載のiPhoneとGNSSレシーバー取得の位置情報を組み合わせて、
短時間で高精度な測量を行える3次元測量アプリです。
対象をアプリでスキャンするだけで、
高精度な3次元データが取得できます。(※特許出願中)
受付時間:土・日・祝日および、当社休業日を除く10:00 – 18:00
0952-41-4277 (佐賀本店)
国交省では、あらゆる規模の現場でのICT施工活用の環境整備、現場の最適化実施を目的として、「ICT普及促進ワーキンググループ」を設立しています。同グループでは、 ICT施工におけるモバイル端末を使用したLiDAR測量方法が、出来形管理計測に利用するため必要な精度(±50mm)を有すると評価し、出来形管理要領※を定めました。
「OPTiM Geo Scan」は、同要領に準拠しており、起工測量だけでなく、中間出来高測量、さらに出来形測量などさまざまな工程でご利用いただけます。
※「3次元計測技術を用いた出来形管理要領(案)」の第14編土工(1000㎥未満)・床掘工・小規模土工・法面整形工編第9章モバイル端末を用いた3次元計測技術(多点計測技術)
LiDARセンサーで得られた結果を基に、3次元測量データ(3次元点群データ)を生成します。
3次元測量データはスキャンしている映像に重ねてリアルタイムに確認できます。
取得した3次元測量データはすぐに確認できるため、測量漏れも即座に見つけられ、取り直しも手軽にできます。
測量した3次元点群データの距離や面積、土量などの体積計算といった評価・解析が実施可能な「スキャン・エックス」を 「OPTiM Geo Scan」のアカウントでシームレスにご利用いただけます。
これにより、測量したデータをすぐにクラウド上にアップロードし、遠隔でもほぼリアルタイムに3次元測量データの確認だけでなく、解析・評価が可能です。
そのため、すぐに検査ができ、最短で次の工程に進めることができます。
評価・解析後の施主とのデータ共有も手軽にできます。
利用頻度が高いGNSS測量、および杭打ちをスマホ、タブレットで手軽に行うことができるアプリが登場しました。「OPTiM Geo Scan」で揃えた端末をそのままご利用いただけるお得な無料アプリです。「OPTiM Geo Scan」そして「OPTiM Geo Point」を併せてご利用いただくことで建設現場の効率化が加速いたします。
受付時間:土・日・祝日および、当社休業日を除く
10:00 – 18:00
0952-41-4277 (佐賀本店)
国交省の要領に準拠しているLiDARを活用した3次元測量アプリは、以下の2つに大別されます。 ・LiDARを用いた3次元測量アプリ(OPTiM Geo Scan) ・LiDAR付きフォトグラメトリアプリ
※無料LiDARアプリは座標情報を持たない3次元データのため、国交省の要領準拠外です。また、数メートルの狭い範囲でしか精度が出ないため、使える範囲は限定されます。
OPTiM Geo Scan | LiDAR付きフォトグラメトリアプリ | ||||
---|---|---|---|---|---|
測量手法 |
LiDARを用いた3次元測量アプリ (モバイル端末のLiDARによる計測機能とRTK-GNSSレシーバーを組み合わせた測量手法) |
写真測量法による3次元測量アプリ (被写体をさまざまなアングルから大量に撮影し、そのデジタル画像を解析、統合して立体的な3DCGモデルを作成する手法、座標は別途取得) |
|||
機能サマリ |
一人で高精度な測量ができ、専門知識は不要です。 測量対象にスマホをかざして測量します。測量後リアルタイムで3次元データを確認できます。 屋内、屋外問わず、さらに水や草のある場所でも測量可能です |
一人で高精度な測量ができるが、高度な専門知識が必要です。測量対象物を動画撮影して測量します。3次元データを確認するまでに3~4時間程度処理が必要です。測量可能な場所は、衛星電波が入る場所に限定されます。 (※LiDARはスキャン完了範囲を可視化するためだけに使用) |
|||
誰でも |
|
|
|||
簡単さ | 所要時間 |
|
|
|
|
リアルタイム性 |
|
|
|||
場所の制約 | 屋外 |
|
|
||
屋内 | 別途、計測器によって取得した基地点座標を取り込むことより衛星電波が届かない場所でも測量可能 | 衛星電波が届かない場所は測量できない | |||
植生が多い場所や川底などの水のある場所 | 無料オプションの「OPTiM Geo Point」を利用することにより測量可能 | 測量できない | |||
精度 | 2σ:±50mm以内 国土交通省の「3次元計測技術を用いた出来形管理要領」(案)に対応 |
2σ:±50mm以内 国土交通省の「地上写真測量(動画撮影型)を用いた土工の出来高算出要領」(案)、国土交通省の「3次元計測技術を用いた出来形管理要領」(案)に対応 |
|||
リーズナブルさ (税別) |
年間合計:約117万円 (内訳)
■初期費用(機材導入費) 約20万円
■年間ライセンス費用
※その他GNSS測量機能や、杭打ち機能も無料オプションとして利用可能
約97万円 |
年間合計:約120~200万円
(内訳)
■初期費用(機材導入費) 約80万円
■年間ライセンス費用
約40万~120万円 |
ドローンでは撮影が難しかった遮蔽物のある現場や、高額なレーザースキャナでは導入コストが見合わない小・中規模な現場などこれまで3次元測量の導入を諦めていた現場、大規模な現場などさまざまな現場にて活躍しています。
須田建設
株式会社
強矢様
(建設会社)
N社 S様
(建設コンサルタント)
地理情報と連携して3D測量できるアプリはOPTiM Geo Scanだけ!
日本最大級の建設コンサル企業。地理情報が同時に取得でき、レーザー測量と比較して機動性が優れているので、災害現場などで地形が入り組んだ箇所で効果を発揮している。
株式会社
郷土建設藤村組
藤村様
(建設会社)
従来10分かかっていた工程が2分程度で完了!
河床工事での測量で10分かかっていた工程がOPTiM Geo Scanでは2分程度で完了。また、100mのトンネルを30分程度で3D測量することができた。
赤川建設興業
株式会社
園 様
(建設会社)
出来形検査工程が80%削減!
農業土木工事では、ドローンで測量した場合と比較して3~4日工程が短縮できる。法面整形後の出来形検査レーザースキャナーでの出来形測量と比較して、工程が20%に短縮。
GNSSレシーバーだけではなく、トータルステーションと連携させることで、トンネルの中や屋内といった衛星電波の届かない場所でも高精度な測量を実現しています。
「OPTiM Geo Scan」は、ドローンやレーザースキャナなどの利用が難しい小規模現場での利用を想定しております。
小規模現場において利用頻度の高い光波測量と比較すると、測量作業時間を最大90%削減※1、
さらにドローンやレーザースキャナに比較し、作業コストを最大80%以上削減※2できます。
※1 2022年4月8日時点、オプティム調べ。800㎡の現場を想定し、オプティムにて計算した結果に基づく。
※2 2021年5月12日時点、オプティム調べ。800㎡の現場を想定、オプティムが実施した調査結果に基づき、計算した結果。
受付時間:土・日・祝日および、当社休業日を除く
10:00 – 18:00
0952-41-4277 (佐賀本店)
資格いらずで使える簡単3ステップ。
測量が終わった場所は青色に塗りつぶされます。そのため、測量したい領域をスマホで撮影して、青色に塗りつぶすだけで測量可能です
適宜、GNSSレシーバーを設置し、撮影して画面をタップすることで、GNSSレシーバーの位置情報と3次元測量データが紐づけられます。
クラウド上にすぐアップロードし、遠隔でもほぼリアルタイムで3次元測量データを確認できます。
さらに、スキャン・エックス※との連携で、3次元測量データをすぐに評価・解析できます。
※スキャン・エックスオプション利用時
受付時間:土・日・祝日および、当社休業日を除く
10:00 – 18:00
0952-41-4277 (佐賀本店)
「OPTiM Geo Scan」をご利用いただくには、
以下のデバイスのご準備が必要になります。
OS | Windows 8.1、Windows10 以降※ macOS(Google Chrome 最新版が動作するOS) |
---|---|
ブラウザ | Google Chrome 最新版 |
年間契約でお得な料金プランをご用意しました。
月契約プラン | 年契約プラン | |
---|---|---|
「OPTiM Geo Scan」 利用料 |
109,200円/月(税抜) | 月額換算81,000円(税抜) 972,000円/年(税抜) |
「スキャン・ エックス」 オプション 利用料 |
40,909円/月(税抜) | 月額換算37,500円(税抜) 450,000円/年(税抜) |
OPTiM Geo Scan- スキャン・エックス連携 プレミアムプラン |
150,109円/月(税抜) | 月額換算118,500円(税抜) 1,422,000円/年(税抜) |
初期費用 ※費用は目安に なります。 ご利用いただく 機器は お客様にて ご準備ください。 |
合計約200,000円~ (iPhoneまたはiPad、GNSSレシーバー、機器初期設定)※ |
|
運用費用 ※費用は目安に なります。 モバイル回線、 位置情報補正 サービスは お客様にて ご契約ください |
モバイル回線 約5,000円/月~ 位置情報補正サービス 約3,000円/月~※ |
OPTiM Geo Pointは、現場での利用頻度が高く、ご要望を多数いただいていたGNSS測量と杭打ちまでをも、誰でも簡単にできてしまうアプリです。本アプリは「OPTiM Geo Scan」の無料オプションとしてご利用いただけます。
GNSS測量とは人工衛星を使用した測位技術であり、衛星の位置と観測地点までの距離から位置座標を計算する手法です。さらにRTK測位に対応したGNSSレシーバーを用いることで、より高精度な測量を実現しております。
これまで専用の機材が必要だった杭打ちがスマホで簡単にできるようになりました。手に持ったGNSSレシーバーの位置をアプリに登録した目標地点に誘導します。
誰でも簡単に測量から得たデータの距離や面積の計算、土量計測などが可能な「スキャン・エックス」を 「OPTiM Geo Scan」のアカウントでご利用いただけます。
初期費用、運用費用を含め、お客様ご負担の費用につきまして不明な点がございましたら、お問い合わせください。
Android対応の予定はありますか?
当面対応の予定はございません。
古いiPhone / iPadで使いたいのですが可能でしょうか?
本サービスにはLiDARセンサーが必要であるため、当社推奨のバージョンのiPhone / iPadをご利用ください。
オプティムはiPhone / iPadのレンタルサービスを提供していますか?
当社ではiPhone / iPadのレンタルサービスは提供しておりません。
利用できない環境はありますか?
衛星電波が利用できる場所ではGNSSレシーバーを、屋内など遮蔽性が高く位置情報が取得しづらい場所ではトータルステーションを使用して頂くことで、どのような環境でも「OPTiM Geo Scan」をご利用いただけます。
サービス利用に関するご質問・お申し込みのほか、さまざまなお問い合わせを受付しております。
メールフォームよりお気軽にご連絡ください。通常1〜2営業日以内に担当者よりご返信いたします。
販売パートナーとして取り扱うための
提供条件を聞いてみたい。
検討のための
詳しい資料が欲しい。
サービスに関するご質問や不明点などは
お気軽にご相談ください。
スマートフォン3次元測量アプリ「OPTiM Geo Scan」、「IT導入補助金2022」の補助対象として認定
2022年5月25日(水)~27日(金)開催、
「第4回 建設・測量生産性向上展」出展のお知らせ
国土交通省の出来形管理要領に「OPTiM Geo Scan」が準拠
スマホを使い誰でも簡単に、“GNSS測量”、“杭打ち”が可能なアプリ「OPTiM Geo Point」を発表
スマートフォン3次元測量アプリ「OPTiM Geo Scan」について、1月6日発売の日経コンストラクションならびに日経クロステックで記事が掲載されました。
受付時間:土・日・祝日および、当社休業日を除く
10:00 – 18:00
0952-41-4277 (佐賀本店)
測量・出来形計測工程が50%削減!
治山、道路、川などの公共工事で利用。起工測量、施工中測量がそれぞれ3分の1に短縮。測量・出来形測量に関わるところであれば50%以上削減できた。