1分でわかる
3次元測量アプリ全体像
類似サービスとの比較
国交省の要領に準拠しているLiDARを活用した3次元測量アプリは、以下の2つに大別されます。 ・LiDARを用いた3次元測量アプリ(OPTiM Geo Scan) ・LiDAR付きフォトグラメトリアプリ
※無料LiDARアプリは座標情報を持たない3次元データのため、国交省の要領準拠外です。また、数メートルの狭い範囲でしか精度が出ないため、使える範囲は限定されます。
OPTiM Geo Scan | LiDAR付きフォトグラメトリアプリ | ||||
---|---|---|---|---|---|
測量手法 |
LiDARを用いた3次元測量アプリ (モバイル端末のLiDARによる計測機能とRTK-GNSSレシーバーを組み合わせた測量手法) |
写真測量法による3次元測量アプリ (被写体をさまざまなアングルから大量に撮影し、そのデジタル画像を解析、統合して立体的な3DCGモデルを作成する手法、座標は別途取得) |
|||
機能サマリ |
|
|
|||
誰でも |
|
|
|||
簡単さ | 所要時間 |
|
|
|
|
リアルタイム性 |
|
|
|||
場所の制約 | 屋外 |
|
|
||
屋内 | 別途、計測器によって取得した基地点座標を取り込むことより衛星電波が届かない場所でも測量可能 | 衛星電波が届かない場所は測量できない | |||
植生が多い場所や川底などの水のある場所 | 無料オプションの「OPTiM Geo Point」を利用することにより測量可能 | 測量できない | |||
精度 | 2σ:±50mm以内 国土交通省の「3次元計測技術を用いた出来形管理要領」(案)に対応 |
2σ:±50mm以内 国土交通省の「地上写真測量(動画撮影型)を用いた土工の出来高算出要領」(案)、国土交通省の「3次元計測技術を用いた出来形管理要領」(案)に対応 |
|||
リーズナブルさ (税別) |
年間合計:約117万円 (内訳)
■初期費用(機材導入費) 約20万円
■年間ライセンス費用
※その他GNSS測量機能や、杭打ち機能も無料オプションとして利用可能
約97万円 |
年間合計:約120~200万円
(内訳)
■初期費用(機材導入費) 約80万円
■年間ライセンス費用
約40万~120万円 |
キャッシュアウトと
重労働を減らすための
お問合せはこちらから
重労働を減らすための
お問合せはこちらから
受付時間:土・日・祝日および、当社休業日を除く
10:00 – 18:00
0952-41-4277 (佐賀本店)