OPTiM お役立ち情報
公開日: 2025/11/18

オプティムのAI活用事例
ー企画職でのAIアシスタント「v0 by Vercel」の活用とはー

OPTiM AIRESの製品ページへ遷移するバナー

「製品企画のスピードと質を両立したい」――そんな悩みを抱える企画担当者は多いのではないでしょうか。
従来の「PowerPoint作成+デザイナー依頼」では、時間がかかり認識のズレによる手戻りも頻発。
そんな課題を解決するのが、生成AIを活用したツール「v0 by Vercel」です。

本記事では、AIによる企画効率化の最新事例、安全なAI活用のためのガイドライン、そして企業が抱えるリスクへの対策を抜粋してご紹介します。
全文はホワイトペーパーに掲載していますので、詳細を知りたい方は以下のバナーよりぜひダウンロードしてください。

【企画担当者必見】オプティムのAI活用事例-企画職で使えるAIアシスタント「v0 by Vercel」とは-  ホワイトペーパーダウンロードバナー 【企画担当者必見】オプティムのAI活用事例-企画職で使えるAIアシスタント「v0 by Vercel」とは-  ホワイトペーパーダウンロードバナー

「AIを企画業務にどう取り入れるべきか」「UIモック作成を効率化したい」「AI導入の安全性が不安」という方はぜひご覧ください。

1. 企画現場での「v0 by Vercel」

企画業務では「スピード」と「質」の両立が求められます。
しかし、従来の方法ではデザイナーとのやり取りに時間がかかり、認識のズレによる手戻りも発生しがちでした。

企画担当者とデザイナーのコミュニケーションにおける手戻りの発生を説明したイラスト

こうした課題を解決するため、オプティムが注目したのがAIアシスタント「v0 by Vercel」です。

v0 by Vercelとは?

Vercel Labsが提供する生成AIアシスタントで、自然言語のプロンプトからUIモックを自動生成できます。
例えば「ブルー系テーマのToDoアプリを作って」「SaaSサービスのランディングページをモダンなデザインで」と入力するだけで、コードやUIが即座に生成されます。

【v0 by Vercelの主な特長】

  • UIモックの自動生成
  • アクションやAPI連携もサポート
  • デザイン素案から確認までを短時間で実現
  • コード生成による開発効率化

アカウント作成方法~具体的な使用方法は、ホワイトペーパーからご確認ください。

【企画担当者必見】オプティムのAI活用事例-企画職で使えるAIアシスタント「v0 by Vercel」とは-  ホワイトペーパーダウンロードバナー 【企画担当者必見】オプティムのAI活用事例-企画職で使えるAIアシスタント「v0 by Vercel」とは-  ホワイトペーパーダウンロードバナー

2. オプティムでの活用フロー

従来、弊社の企画業務では、PowerPointで素案となるデザイン案を作成し、デザイナーに依頼→納品されたデザインを確認して修正依頼を出す………このプロセスを何度も繰り返していました。
その結果、初期デザイン案の完成までに膨大な時間がかかっていました。

しかし、AIアシスタント「v0 by Vercel」を導入すると、プロンプトを自然言語で入力するだけでモックが自動生成され、初期案の作成時間は数時間からわずか数十分に短縮されました。
さらに、チーム内での認識共有や意思決定のスピードも飛躍的に向上し、企画業務全体の効率化を実現されました。

※モック…本来は「模型」や「試作品」を意味し、IT分野では見た目だけのサンプルを指します。完成品を具体的にイメージし、関係者間で共有したり、本物がなくても開発を進めたりするために使われます。

AIによる自動モック生成を活用した企画段階の効率化を示すフロー図

【プロンプト例】

SaaSサービス「○○」のランディングページを作成してください。

以下のセクションを含めてください:
・ヒーローセクション(サービス名、キャッチコピー、CTAボタン)
・課題と解決方法(企業が抱える課題と、○○による解決策)
・主な機能(3〜5個程度、アイコン付きで)
・料金プラン(無料・Pro・Enterpriseなど3段階)
・お問い合わせ・資料請求フォーム(シンプルな入力フォーム)

デザインはモダンでシンプル、ビジネス向け。
白を基調に、アクセントカラーはブルー系。
適度な余白と丸みのあるカードデザインを採用。

コピーしました!

(機能やプランについて細かく指定しなくても、本物らしいものを作成できます。)
その他のプロンプト例は、ホワイトペーパーに記載しております。
是非ダウンロードしてご確認ください。

【企画担当者必見】オプティムのAI活用事例-企画職で使えるAIアシスタント「v0 by Vercel」とは-  ホワイトペーパーダウンロードバナー 【企画担当者必見】オプティムのAI活用事例-企画職で使えるAIアシスタント「v0 by Vercel」とは-  ホワイトペーパーダウンロードバナー

3. 安全なAI活用のために

AIツール利用時の不安として「機密情報の学習」「著作権」「品質のばらつき」が挙げられます。
そこで、オプティムではv0 by Vercelを安全に利用するため、以下を徹底しています。

  • Businessプラン以上の利用を義務化
    学習に利用されないプランを選択し、入力データの安全性を確保しています。
  • 利用目的の明確化
    生成したモックはあくまで「認識合わせのたたき台」として使用し、顧客向け資料には公開しないようルール決めをしています。
  • 社内ガイドラインの徹底
    入力範囲や活用目的を明文化し、安全なAIの利用体制を構築しています。

こうした対策のもと、v0 by Vercelは、企画の質とスピードを両立するための、新しいパートナーとして社内で活用されています。

AIは人の創造性を置き換えるものではなく、発想と議論の出発点を早める“アシスタント”です。
今後は他チームへの横展開や、さらなる活用範囲の拡大をしていくことを目指しています。

4. AI活用の相談ならオプティムへ

オプティムでは、DX化を支援する数々のAIソリューションを提案しています。
DX化のご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

例えば、AIチャットボットサービスである「OPTiM AIRES(アイレス)」は問い合わせ対応業務を効率化します。
マウス操作で手軽に設定できるUIにより、5分で問い合わせ対応に利用できるAIチャットボットの作成が可能です。
フリープランをご用意しておりますので、まずは無料でその機能をお試しください。

OPTiM AIRESのフリープラン申し込みバナー

「OPTiM AIRES(アイレス)」に関するお問い合わせはこちら