市民との接点を強化する、
自治体向けスーパーアプリプラットフォーム
地域・地方の現状と課題
地域・地方を取り巻く環境
-
少子高齢化による
人手不足 -
国内経済の低成長
財政難・産業の空洞化 -
東京一極集中による
地方の過疎化 -
地球温暖化による
災害被害の頻発 -
地方都市の衰退
持続性の低下
デジタルの力により地方のさまざまな社会課題は解決可能です
地域の魅力を引き立てるためのデジタル活用
地域・地方にはさまざまな魅力があります。
デジタル活用による地域・地方DXで可能な限り不満を解消していくことで、
地域・地方の魅力が引き立ちます。
地域・地方の不満

- 公共交通機関が不便
- 仕事がない/就労の選択肢が少ない
- 自然災害が頻発
- 教員が少なく、教育現場が疲弊
デジタル活用による
地域・地方DX

- ITシステムの活用
- AIの活用
- ドローンの活用
- ・・・など
引き立つ地域・地方の魅力
-
豊かな自然
-
渋滞がなく快適な道路
-
地産地消でおいしい食事
-
豊富なレジャー
地域・地方の魅力はデジタルの力だけでは創れません。
自治体・住民が一丸となり、デジタル活用による地域・地方DXを推進することで、
地域・地方それぞれの魅力を最大限に活かしたよりよい町づくりが実現します。
デジタル活用の入り口:スーパーアプリ
デジタル活用には「使いにくい」「わかりにくい」「不安」等、さまざまな課題があります。
デジタル化するだけでなく、地域に関わる1人1人に寄り添うスーパーアプリを導入することにより、
誰もが簡単にデジタルを活用可能な環境を整えることができます。
スーパーアプリを通して、人々が繋がり助け合いながら地域の不満を解消し、地方の魅力を最大化させる
「地域・地方DX」を実現することができます。
接点のデジタル化

- 1つのアプリへ統合し、全ての窓口・機能を集約
- IDを統合することで、IDパスワードの乱立防止
- 利用者の属性ごとに必要な情報を提供・通知
- 利用者と自治体の双方向のコミュニケーションを実現
- 電子化による住民サービスの向上

自治体向け
スーパーアプリプラットフォームとは
自治体のあらゆる情報とサービスを、1つのアプリで住民に提供するためのプラットフォームです。
地域のイベント情報や災害情報の配信、地域施設の利用登録、施設の予約状況の確認など、
住民と自治体のあらゆる接点をデジタル化し、自治体業務の効率化と住民の利便性向上を実現します。
「市民との接点強化」を実現する機能
-
デジタルカード
図書館や健康運動センターなどの利用カードをアプリ内で表示させることが可能。
-
お知らせ配信
お知らせや災害情報など、最新の情報をプッシュ通知で配信。ターゲットに合わせた個別配信も可能。
-
ミニアプリ
各さまざまな機能やサービスをミニアプリで選択することが可能。自治体固有のミニアプリも作成することが可能。
機能一覧
- インフォメーションカード
-
- 天気情報表⽰
- お住まいの地域の気象庁の天気情報を表⽰することができます
- デジタル図書カード
- デジタル化された図書カードを表⽰することができます
- ゴミ出しカレンダー
- 当⽇、明⽇のゴミ出し⽇の情報を表⽰することができます
また、前⽇・当⽇の設定された時間帯にPush通知することも可能です - デジタルカード
- 1次元バーコード式のカードをスマホカメラから登録し、デジタルカードとして表⽰することができます
- 防犯防災情報
-
- 防犯防災情報表⽰
- ⾃治体から発信される防犯防災情報を表⽰することができます
- お知らせ情報
-
- お知らせ情報表⽰
- ⾃治体から発信される各種お知らせ情報を表示できます
- ミニアプリ
-
- 公共施設予約
- 地域の公共施設を検索・予約することができます
- ごみ分別検索
- キーワードから対象のごみの分別種別を検索することができます
- 電⼦申請
- マイナポータル「ぴったりサービス」に遷移をすることができます
- ホームページリンク
- ⾃治体ホームページの各カテゴリをミニアプリとして表⽰することができます
- 施設混雑状況
- 施設の混雑状況を表⽰することができます
(OPTiM AI Camera導入済みの施設が対象となります)
- SNS連携
-
- ⾃治体SNS遷移
- 自治体の公式SNSアカウント一覧を表示し、各種SNSのページを表示することができます
“わかる” “使える” ミニアプリ続々追加中
-
図書館情報の
ミニアプリ -
市県民税等口座
振替手続き -
オンライン申込
手続きの拡充 -
学校の出欠連絡
ミニアプリ -
地域振興券 申込
ミニアプリ -
地域や暮らしの
情報の配信、
コミュニティ機能 -
デジタル
地域ポイント -
企業情報
ミニアプリ -
交通決済等
民間アプリ連携
自治体向けスーパーアプリプラットフォームに関するお問い合わせ
サービスの特長
-
アプリのコンテンツを
簡単に編集できるアプリのコンテンツはダッシュボードから簡単に編集することが可能です。
-
市民の利用状況も
すぐわかるモバイルのアプリの会員数の増減やダウンロード数のデータを取得し、ダッシュボードからモニタリングすることができます。
-
ポータルアプリから目指せるデジタル行政
マイナンバーを利用した仕組みで普及推進マイナポータルなどと連携し、申請・届出などの行政手続を電子化できます。
また、マイナンバーをアプリ利用開始時に登録することで、自治体で管理するIDと紐付け、連動した運用が可能となります。 -
さまざまな構築方法で
ミニアプリを作成できる-
リンク
外部サイトへのリンク
-
ディープリンク
別アプリの特定コンテンツへ直接アクセス
-
API連携
別アプリ・サイトへ情報を引き渡した連携
-
ノンプログラミングで作成
画面上のUIからマウス・キーボード操作で作成
-
ビルドイン
専用の機能を搭載したアプリを別途開発し、搭載
-
デジタル田園都市国家構想の実現に向けて
本プラットフォームを活用する事で、デジタルを活用した地域の課題解決、魅力度向上の取り組みについて、デジタル田園都市国家構想のType別(1/2/3)の要件を満たしつつ、導入を進めていただくことができます。
「OPTiM Cloud IoT OS」上で提供中の
自治体向きソリューション(一部)
-
待合室の混雑状況を可視化し混雑緩和を実現
役所内の待合室の混雑状況をリアルタイムで可視化する事で、来庁者はアプリ/Webサイトで混雑状況を事前に確認でき、混雑時の来庁を避けることができます。これにより、混雑の緩和に寄与し、安全安心な施設づくりに貢献いたします。
(表示される画像は個人が特定できないように匿名化されるため、プライバシーの配慮した表示を行います。) -
AIが契約書の管理コスト・リスクを削減
脱ハンコ・ペーパーレス化が加速する中で、あらゆる活動で必要とされる契約締結・管理業務に関するコストやリスク削減をいたします。従来の契約書スキャンデータ・電子契約の一元管理に加え、検索機能ですぐに目的の契約書にアクセスできる機能や、契約更新期日の自動通知機能などを搭載し、契約書管理業務を効率化し、管理コストや不履行リスクを削減します。また英文契約書にも対応しております。
-
電子帳簿保存法に対応して請求書・領収書・注文書などの書類を一元管理
請求書や領収書、発注書など、法対応が必要となるあらゆる国税関係書類電子取引データの電子保存が可能になります。さらに、AIが請求書などを解析し、改正電子帳簿保存法の検索要件で求められる項目を自動入力することにより、手入力による記入作業を効率化する改正電子帳簿保存法の電子取引の電子保存要件に対応した文書管理サービスです。
-
行政機関で活用されている
スマートデバイスの管理、セキュリティ対策をサポートOptimal BizはSaaS方式※1のほか、国産の中で数少ないプライベートクラウド及びオンプレミスの提供に対応したMDM製品※2です。
クローズドネットワーク(閉域網環境)内へのMDMサーバー構築、他ユーザー企業・組織とサーバー上に同居せず利用することが可能であり、政府・官公庁、自治体に相応しいセキュリティレベルで端末管理を行うことができます。
MDMシェア13年連続No.1※3であることは高い品質の証です。18万社以上※4がOptimal Bizを利用しています。
- 「Software as a Service」の略。サービス提供事業者側で稼働しているソフトウェアをインターネットのネットワークを経由して、ユーザーが利用できるサービス。
- Mobile Device Management(モバイルデバイス管理)の略。スマートフォン、タブレット端末の管理、セキュリティをサポートし、端末紛失・盗難時の情報漏えい対策、リモートロック、不正利用アプリケーションの起動禁止などを行う企業向けサービス。
-
出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所
「クラウドサービス市場の現状と展望 2013年度版 https://mic-r.co.jp/mr/00735/」IT資産管理(MDM含む)市場「合計売上高」2011年度~2012年度実績(2013年発刊)、
「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理パッケージソフトの市場展望 2014年度版 https://mic-r.co.jp/mr/00850/」MDM市場動向「MDM出荷ID数(SaaS・ASP含む)」2013年度実績(2014年発刊)、
「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理パッケージソフトの市場展望 https://mic-r.co.jp/mr/01480/」MDM市場動向「MDM出荷ID数(SaaS・ASP含む)」2014年度〜2017年度実績(2015~2018年発刊)、
「コラボレーション・モバイル管理ソフトの市場展望 https://mic-r.co.jp/mr/02880/」MDM市場「MDM出荷ID数(SaaS・ASP含む)」2018年度〜2022年度実績および2023年度予測より(2019年~2023年発刊)。 - オプティム調べ(2019年6月25日時点)。