顧客訪問回数を50%以上削減!

製造業のアフターセールス、
アフターサポートのDXを
AIで強力に推進する

資料ダウンロード

さまざまな業種業界に導入拡大中!!

株式会社トプコンメディカルジャパン

機械や機器のアフターセールスや
アフターサポートの現場で、

このような課題は
ございませんか?

ネットワーク環境のない遠隔地のトラブルでは、営業やサポートが訪問しないと対応できない
書類を抱えて電話する男性

対応に時間がかかり顧客満足度が下がる。 営業やサポートの業務負荷も高い。

部品点数が多すぎて、部品の確認に時間がかかる
書類が舞う中で困惑する男性

提供までのリードタイムが長すぎて、他社に部品を発注されてしまう。

顧客や販売店、営業やサポートとのやり取りが煩雑
複数の専門家に相談し困惑する男性

対応状況が把握できず、属人化してしまう。

OPTiM Hardware My Portalで
アフターセールス・サポートを
効率化しましょう!!

OPTiM Hardware
My Portalの特長

IoTデバイスによる
稼働監視・遠隔サポート

機器にIoTデバイスを設置しログを収集することで、稼働状況を監視。
トラブルが発生した際は遠隔ログ取得・遠隔操作を実施し、対応内容を検討。訪問回数を減らします。

  • インターネットに接続されてない機器には、
    セキュアな専用モバイル回線を敷設可能!
  • リモート開始時に接続先の端末で操作・設定不要!
    任意のタイミングでリモート実行し解決までの時間を短縮
  • Windows/AndroidのマルチOSに対応
  • リモート接続を行い、現地訪問不要で対応コストを大幅削減
  • エージェントアプリの導入だけで簡単接続!
各種機器と接続された遠隔管理システム

図面管理機能で
受発注をスムーズに

図面から対象部品を選択し、そのまま見積取得・発注へ。
”どの部品? いつ届く?”という顧客の不安を即座に解消します。

  • 図面ベースの部品管理、見積もりが可能に!
  • 営業活動を効率化!
部品図面を表示する製品検索システム

顧客専用の窓口を構築
チャット形式のシームレスなコミュニケーションを実現

社内外のステークホルダーへの営業・サポート対応状況を、一元管理し一覧で確認。
社内外の全てのステークホルダーとチャット形式でやり取りを実施することで
メールやグループウェアに代わる、効率的なコミュニケーションを実現します。

  • 一覧から対応状況が瞬時に確認できる!
  • 対応した担当者ごとに検索条件の保存が可能!
  • LLMにより、蓄積した対応履歴を活用する
    チャットボットを提供。
  • 対応履歴を蓄積し、サポートの属人化を解消。
チャット形式で対応できる問い合わせ管理画面

導入事例

CASE1 | 遠隔地の医療機器のサポートを効率化

導入前

顧客対応で営業が本来業務に集中できない状況

医療機器が故障すると、都度担当営業がログ取得をしなければならず、ログの収集と調査で2回訪問する必要がある。
本来の業務に集中できない。

導入後

顧客と営業の負担を減らす遠隔支援の仕組み

現地にIoT GWを導入し、モバイル通信で専用のネットワークを構築。遠隔でログの取得や、遠隔操作を実現した。
担当営業がログ収集をする必要がなくなり、故障発生時の訪問回数が0~1回に削減!

システム構成例
医療現場とサポートセンターの遠隔連携の仕組み IoT GW(IoT ゲートウェイ)とは、IoTシステムにおいて、デバイスとクラウド間のデータ送受信を仲介する役割を担う機器のことです。異なる通信規格を持つデバイス間の接続を可能にし、モバイル通信で暗号化された専用のネットワークを構築します。

CASE2 | 図面を活用し部品の受発注を効率化

導入前

顧客・代理店・営業間で見積もりに時間がかかる

顧客からの在庫確認依頼のたびに時間を取られていた。販売代理店を経由することで見積もり依頼がメーカーに到着するまでに1ヶ月かかり、顧客満足度が低下。部品を別メーカーへ発注されてしまう機会損失が発生していた。

導入後

顧客と営業が見積もりシミュレーションで効率化

顧客自身で見積もりが可能になり、見積もりを提示するまでのリードタイムが大幅に削減。
すぐに見積もりを確認できることで、顧客満足度の向上につながっている。

料金プラン

状況に応じた最適な料金プランを
ご案内いたします

\ 詳しくはお問い合わせください /

お問い合わせ

よくあるご質問

本サービスの特長を教えてください。+
社外公開するポータルサイト、問い合わせのチケット管理、生成AIの活用の3点を兼ね備えた唯一無二のサービスです。それぞれの機能単位では競合が多く存在しますが、上記3点をオールインワンで搭載したサービスはOPTiM Hardware My Portalの他にございません。よくCRM等と比較をされますが、競合サービスは社内で利用することを目的に設計されているため、社外に公開する場合は膨大な工数が発生します。OPTiM Hardware My Portalは社外に向けたポータルを構築することを前提に設計しているため、クイックかつリーズナブルに社外へ公開が可能です。
価格体系を教えてください。+
ご要件をヒアリングの上、お見積りさせていただいております。最適なプランをご提案いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
カスタマイズは可能ですか。+
可能です。ご要望に応じて柔軟にカスタマイズ対応を実施いたします。
他システムとの連携は可能ですか。+
他システムとの連携も柔軟に対応可能です。ご要望に応じてAPIでの連携やファイルでの連携等柔軟に対応いたします。また、これまで、受発注システムや、CRMとの連携実績がございます。既存の運用フローの影響を最小限に抑えた導入が可能です。
発注から導入までどのくらい期間がかかりますか。+
標準パッケージをそのままご導入いただく場合は、発注後1ヶ月程度で導入可能です。生成AIを活用する場合は準備に追加で2ヶ月程度かかります。カスタマイズを実施する場合は都度見積もりになりますので、お問い合わせください。
OPTiM Hardware My Portal 無料資料ダウンロード

まずは
資料ダウンロード

サービスの内容や導入事例を詳しく知りたい!
製品担当からの説明を聞いてみたい方も
フォームからご連絡ください

資料ダウンロード